MY HP
フォロー中のブログ
ブログ:もう魚は勘弁して... ゆるいき WILD&HONEY 雨の日は幌をたたく雨音を... 幌馬車2台の道楽日記 ブログ:intensiv... 黒鯱 徒然M8写真集。 今日は日曜@MINI&星... 戦闘的に走れ! A Photograph... ポトマックの桜 夏への扉 まったり おじんのPORSCHE ... All things t... HEART BEAT ボクスター はじめました マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ... ☆ミカナ と チワワ と... Working on t... 人生が二度あれば 神戸Cayman物語 // ニュルニュルしてますか? 瀬戸内ケイマン便り カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春が来て、峠を走れるようになるまでは交換するつもりの無いタイヤですが、気持ちだけは先走っており、あちらこちらで見積もりを取っちゃったりしとります。
コンチネンタルSC3 ブリヂストンRE050 ミシュランPS2 ピレリP-zero グッドイヤー Eagle F1 候補はやっぱりこんなところで、気持ちはミシュランに傾きつつあります。 ![]() 納車時に履いていたのは、今は生産されていないコンチネンタルのSC2(17inch)。 強力なグリップがあるわけでもなく、コーナー立ち上がりで早めにアクセルを踏むと簡単に鳴いてしまうものの、スライドするタイミングが非常に掴みやすく、その適度なユルさがオープンボディにマッチしていたのか、峠をマイペースで走るには(つまり私の目的)ばっちり合致してました。 正直、デザインは好みではなかったのですが、なんかドイツの車にドイツのタイヤっつーのが嬉しかった。 その後手に入れたケイマンSホイールについていたのがブリヂストンのRE050、横方向のグリップが非常に強力で、挙動がものすごくシャープになってしまい、初めて飛ばした時はちょっと戸惑いました。 路面がうねっている下りでブレーキを踏みながらコーナーに入っていく時や、細かいS字コーナーの切り替えしなどで、ボディの剛性不足を感じてしまう具合でありまして、時々は飛ばして走りたいけど競争する気はない私にとってはちょっと(かなり?)オーバースペックなタイヤでしたね。 サーキットに嵌るようなことがあれば、是非また履きたいものです。 PASM無しのボクスターは割と足が柔らかく、急にグリップするとステア操作がチグハグになってしまうこともあるので、いきなりガツンとグリップするのではなく、車体がロールするのに合わせてねっとりとグリップするタイヤが理想。耐久性もあるほうが良いなぁ。 ホイホイ換えられるものではないし、イロイロ試せるものではないので、ケッコウ悩んでます。
by kerokeropon
| 2009-12-10 20:56
| ボクスター
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
個人的にはPS2推します。
N指定のPS2は普通のPS2とはパターンもロードインデックスも違ったような。 あと比較的リーズナブルですし、候補にアドバンスポーツを加えてみてもいかがですか? 986サイズにPS2がないので私はP-zeroロッソN4です。ガチガチの純正スポーツサスにサイドの硬いタイヤは腰にきます(笑) 私の少ない経験からですが軽いタイヤでないとグリップうんぬんでなくスポーツカー感は薄れる気がします。
Like
keroさん こんにちは
クルマや足回り、走り方によっても変わってくるので、どれが一番というのはないのだと思いますが、個人的に3回履いたPS2はとても印象の良いタイヤでした 050あたりと比べるとタイヤ自体の重量もだいぶ軽いんじゃないかと思います ボクスターぐらいロードインフォメーションを受け取れる車種であれば、足の軽さを感じれるかも知れませんね 絶対的なグリップ力は若干他のタイヤに劣るかも知れませんが、ここ一番で結構粘ってくれますし、滑り出す感覚が分かりやすいかと思います ただ減ってくるとロードノイズが大きいのと、グリップ力の低下が著しく感じました 私は先日PS2を脱いで履きかえてしまいました 近いうちにブログに書いてみようと思っています
ぽもおさん、こんばんは。
アドバンスポーツ、ヨコハマのHP見たんですが、サイズが無いんですよ・・・ タイヤの重さって考えたこと無かったです。 どれも大差はないのかなぁ・・・なんて具合でして。 履いたことはもちろん無いですが、P-zero Rossoのデザインはイイですね! 赤いロゴだけで欲しくなってしまいますが、調べてみたら高っかいんですよねぇ。
amataroさん、こんばんは。
ニュータイヤはRE0505ですかね。 タイヤインプレ、楽しみにしてます! PS2で気になっているのがロードノイズなんですよ。 うるさいという意見が多いみたいで・・・ ただ、耐摩耗性はよろしいらしいので、そこに期待しちゃいます。 軽い、というのもプラス要因ですね! 17inchだった時のような軽快感が戻るなら言うことなしなので、第一候補はPS2でキマリです。 ![]()
ロッソはサイドが柔らかいです。PS2やP-ZEROはタイヤ重量1本あたりBSより1Kg以上軽いはずです。
所有している鍛造+AVSより、純正+ロッソのほうが軽いぐらいですから。 以前は鍛造+ロッソでしたが、インチアップしたにもかかわらずその組合せが最も脚の動きが良かったです。 でもオフセットやリム幅を考慮するとホイールは純正が一番だなぁとつくづく思います。
ぽもおさん、こんばんは。
インチアップしても脚の動きが良かったというのは魅了ですね。 バネ下の重さは操舵性にものすごく影響を与えると、何かで目にしたことがありますが、自分の車で体感できるといいなぁ。 でも、タイヤの重さってどこにも載ってないんですね・・・
|
ファン申請 |
||