MY HP
フォロー中のブログ
ブログ:もう魚は勘弁して... ゆるいき WILD&HONEY 雨の日は幌をたたく雨音を... 幌馬車2台の道楽日記 ブログ:intensiv... 黒鯱 徒然M8写真集。 今日は日曜@MINI&星... 戦闘的に走れ! A Photograph... ポトマックの桜 夏への扉 空と水のポルシェ まったり おじんのPORSCHE ... All things t... HEART BEAT ボクスター はじめました マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ... ☆ミカナ と チワワ と... Working on t... 人生が二度あれば 神戸Cayman物語 // ニュルニュルしてますか? 瀬戸内ケイマン便り カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
1日に1100万トンの食糧が捨てられているという我が日本、自給率は低いくせに食べ物を大切にせず偽装に走ったり過剰包装でライバルどもに勝負を挑んだりと、ここのところいろいろな問題がありますが、この飽食の時代チョーシに乗る奴等や盲目のまま突っ走ってしまう奴等も当然いるわけでありまして、食品業界は何でもアリ、優先すべきは儲けと株主よ!っつー感じでなりふり構わぬ戦略に打って出る企業が出てくるのは至極普通のことではないでしょうか?
こうして顧客不在のワケ解らない商品が世に送り出されてしまう土壌が出来てしまったようですが、商品じゃなくても世の中なんかおかしい、と思わせる物事は多々あるんですね。 分数計算が出来ない大学生、食事前にいただきますを言えない社会人、Bbのまったりシート、我慢を知らないワカゾー、よく解らない略語。 ![]() そしてドリアンシャンメリーです。 B級飲料市場でサンガリアがもたもたしている間にカレーラムネを市場に投入し、メキメキと頭角を現した木村飲料株式会社がクリスマス商戦をにらんで発売。コイツも他社に負けてなる物かといった強い意志を感じずにはいられないオリジナリティ溢れる商品です。 果物の魔王ドリアンを知らない不幸な方々はこちらを参考に。 その堂々たる存在感と重苦しい雰囲気に躊躇してしまいますが、ここは一発クリスマスらしく派手に開けてしまいましょう。まだクリスマスまでは日がありますが、人生は時に思い切りも必要です。 ちょっと力をこめると派手な音と共に栓が控えめに吹っ飛び、フルーティで芳しい香りが漂ってくると同時に、周囲はただならぬ緊張した空気に包まれます。 あっけなく封印を解かれた魔王味飲料ですが、昨年食させて頂いたドリアン果実ほどの匂い(イヤ、臭い?)はすることはありません。 そして深呼吸を、ここは腹式呼吸で。 この重苦しい空気に負けてなるものか、僕は出来る子なんだという自己暗示をかけ、意を決し、魔王に敬意を表するために一度天に掲げてから跪き、目を閉じてそっと口に含みます。 むぅ、まずくない・・・ おいしいとはいえませんが、まずくも無いです。 しかしドリアンらしさは一切なし。ラベルをよく見るとなんと無果汁なる表示が! ![]() コレを飲んだ日本の未来を担う子供たちが、これがドリアンの味なのかと思ってしまわないか不安でなりません。 のどに流し込んだ時、飽和状態となりつつある果物味の清涼飲料水を開発している者たちの“ネタなんかもうねぇよ!”という魂の叫びがどこからか聞こえたような気がしましたが、ちょっとパンチが足りません。口の中にファブリーズせねばならないという最悪の状況を望んでいた大勢の方々には申し訳ないのですが、意外と普通でした。 ![]() 低い太陽が眩しく、外は冷たく穏やかな風が吹いているようです。 世の中はどこへ向かっているのだろう?明日は本当に今日よりも良い日なのだろうか?ふと切ない気持ちになった日曜の午後でした。 ▲
by kerokeropon
| 2007-11-25 20:41
| 食欲
|
Trackback
|
Comments(14)
今日はどうしても我慢できずに早起きして榛名湖へ
路面温度が低いからなのか、それともチョーシに乗りすぎてしまったのかは解りませんがよく滑るので数回PSMのお世話になりました。 頂上の駐車場ではオンボードの外気温表示が-9.5℃に。 こんな中オープンで走っていますので、傍から見ればアホですが、シートヒーターとエアコンのおかげで快適快適。 ![]() 湖からはもうもうと水蒸気が上がっており、外にいると寒くて仕方ありません。 とっととジョージアを飲んで帰路につきました。 赤城はすでに雪が降っているようですし、そろそろ榛名も走れなくなりそうですね。 ドリアンシャンメリーの捜索は難航中。今年最後の大物となりそうですので諦めずに探そうと思います。 ▲
by kerokeropon
| 2007-11-24 22:05
| ボクスター
|
Trackback
|
Comments(10)
本日は早起きして榛名のワインディングを攻める予定だったのですが、あまりにも寒いのでキャンセル。
セールが始まった軽井沢にボクスターを連れ出します。 セールが始まっているのでやたら混んでいたのですが、とくにケロのハートを射止める商品は無し。 購入したのはおやつのトッポと野菜ジュースのみ、と、相変らず何しに行ったのか解らんのですが、いつもそんな感じなので気にしない気にしない。 晩御飯は外食するつもりだったので、少しでも豪華な食事になるように、以前から押入れの肥やしとなっていた純正オーディオを中古カー用品店に持ち込んでみました。 ”純正オーディオも買い取ってもらえるんですか?” ”えぇ、やってますよ” ”じゃ、コレお願いします” ”ハイ、拝見させていただきますね” いくらになるんだろう・・・期待に胸が高鳴ります。 なんてったってポルシェの純正オーディオなのですから、カバンで言ったらヴィトンやエルメス、イヤ、オーディオだからマークレビンソンとかバング&オルフセンみたいなもんでしょう。(←大馬鹿) ちなみにウチにはブランドバッグはありませんし、オーディオも6年前に購入したソニーの2万円くらいのヤツです。 こんな考えをしている間に、お店の方はポルシェ様のオーディオを後ろから眺めています。 そしてひと言。 ”すいません、外車用は動作確認が出来ないんで買い取れないです” やはりポルシェは特別な存在らしく、そこら辺の中古屋さんに陳列することは許されないのですね・・・ ![]() という訳で、我が家の押入れにはポルシェ純正オーディオが今も大切に保管されています(涙) ▲
by kerokeropon
| 2007-11-23 21:59
| その他
|
Trackback
|
Comments(4)
北関東は土日のみが雨という、まことに腹立たしい天気だったわけですが、ココで負けてはイカンと思い立ち、我が家では毎年恒例のそばツアーを企画、行ってきました。
そう、待ちに待った新そばの季節なんですねぇ。 埼玉県秩父市の”和味”です。 ![]() ちょっと奥まったところにあるので行列が出来るほどではありませんが、そばつゆが無くても一枚いけそうなほど美味いそばが出てきます。 そばだけではすぐにお腹が空いてしまいますので、帰り道にはこれまた恒例、ふくろやのすまんじゅうを頂きます。 ![]() 皮がモチモチしてうまい! ![]() しかしかなりデカイので、うかつに人数分買っちまうと晩御飯が食べられなくなります。 ![]() 念願のオープンドライブ用気分盛り上げグッズ、革ジャンも手に入れたので、後は晴れた休日を待つばかり、早くも来週の天気が気になりますな。 あまりにもフツーのブログっぽくなっちまいましたが、ドリアンシャンパンなるものの情報をあるエージェントからゲットしたので、そちらの展開を期待してお越し頂いてる方はしばしお待ちを。 ▲
by kerokeropon
| 2007-11-11 18:39
| 食欲
|
Trackback
|
Comments(16)
以前250psのS-GTに試乗した事があるのですが、ほんとに250馬力もあるんかいなというねむいターボエンジンと印象の薄い操舵性、ふにゃふにゃのMTに印象に残らないエンジンサウンドと全く良い印象がなかったのですが今度のは本気車、インプレッサのSTIです。
![]() とうとう300psを超えちまった2Lターボエンジンとお約束の幅広ボディ、それでも先代モデルよりも軽くなっているそうで、どんな化け物ぶりを発揮してくれるのか、期待を胸に車に乗り込みます。 なんとかキーの広がりはとうとうラリーカーにも押し寄せてきた模様でして、キーを持っていればクラッチ踏んでスタートボタンを押すだけでエンジンが掛かる例のシステム。 個人的には好きではないです。キーを差し込む時のチキチキという感触が好きなんで。 ポジションを合わせてエンジンを始動します。 む!かなり大人しいぞ。身構えていたことも影響していると思いますが、本当に静かです。 まぁ、時代の流れなのでしょう。とっとと1速にギアをぶち込んで発進! シフトフィールはS-GTと比べると劇的にイイのですが、やっぱりFF的な場所にレバーがあって若干ストロークが長いのは仕方が無いか。 先代と違って足は結構柔らかく、乗り心地はもんのすごく良くなっているようです。だからなのか先代で感じたガッチガチのボディ剛性感は薄れ、しなやかな足回りが印象的。普段使いもデートの足としても全く問題ないでしょう。ちょっとびっくり。 シフトレバーの後ろにエンジン特性を変えるダイヤルが付いていて、インテリジェント(燃費重視)・スポーツ(ちょっと頑張る)・スポーツシャープ(ものすごく頑張る)の3つのモードが選べるのですが、短時間の試乗でしたのでよく解りませんでした。別にいらないかな。 飛ばせる道に出たので2速でアクセル全開に! さすが4駆のラリーカー、308psもあるのに安定しているので安心してアクセルを踏み続けることが出来ます。先代はちょっと怖かったので大分進化してるんでしょう。 しかし2Lのターボが8000rpmまで回っちゃうんですね。スバル恐るべし。 そんでもってエンジン音がものすごくイイ!もちろん我がボクスターの足元にも及びませんが(←親バカ)、水平対抗らしさが戻ってきたというか、とにかくイイ音です。シビックType-Rのエンジン音よか好き。 ハンドリングは良く解らないけどすんげぇ曲がるでしょう。 とにかく速くて安定してて乗り心地が良い車でした。 高速コーナーの少ない峠に持ち込んだら、競争相手がフェラーリF430だろうがポルシェターボだろうがGT-Rだろうが負ける気がしないでしょう。実際に負けないでしょうし。 でもいつも思うんですよねぇ。 速さってそんなに重要か?って。 おっと、レースでは必要ですね。 ▲
by kerokeropon
| 2007-11-04 21:42
| 車
|
Trackback
|
Comments(12)
冬も近づきいよいよオープンカーの季節がやってきたという感じです。
”なにを馬鹿な!”なんて思った方も多いと思われますが、誰がなんと言おうと冷たく乾いた空気はオープンドライブに最適なのです。 なんてったって音が良くなります、文字通り乾いた排気音が気持ちイイ。 シートヒーターとエアコンのおかげで頭寒足熱、これで集中力も増すというもの。 まぁ、夏の昼間以外はいつでもオープンカーの季節ですが・・・ ![]() 2年半ほどオープンカー不所持期間がありましたのでなんとも思わなかったのですが、ボクスターに乗るときのジャケットがありません。 先日のオフ会で革ジャンをカッコよく着てオープンカーに乗っている方々を見て、”よし、いっちょオレも”と思ったワケでして、最近一生懸命探しております。 ココでいつものごとく問題が発生。 先ほどの”革ジャンをカッコよく着てオープンカーに乗っている方々”は実際にカッコイイのですが、私の場合は・・・ ケロは胴長短足にデカイ顔といった、どこからどう見ても日本人を極端に表したな風貌なので、どんなに頑張ったところでカッコ良くはならないのですよコレが。 実際に何着か試着してみたものの、”何も無理して革ジャンじゃなくても良いんじゃない?”というありがたい言葉を妻にかけていただいたので(トホホ)、やっぱいらないかななどと思い始めたところだったのですが、よくよく考えて見ると、 カッコよく見せたい(なりたい)為じゃなくて、革ジャンを着てボクスターに乗りたいだけということが判明! グローブや時計などと同じ、気分盛り上げ自己満足アイテムのひとつとして欲しいのです。 だったらそんなに似合う似合わないで悩むことはありません。そもそもボクスター自体が身分不相応なものだし。 5年以上もまともなアウターを購入していないので、めいっぱい(探すのを)楽しもうと思います。 関東でお勧めの革ジャン豊富なショップがあったら教えていただけると嬉しいです。 ▲
by kerokeropon
| 2007-11-02 22:26
| 物欲
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||